兵庫大学教授 池本廉希先生 による講演
「水を求めて、今なぜ? ため池か」
〜ため池がつなぐ人と地域〜
を拝聴し、日本一ため池の多い兵庫県で、ため池がを中心とした生活がどのう用に営まれ、今日まで利用されているのか、また、私達の祖先が創りあげてきたため池を利用した用水や稲作の文化が、世界に誇る循環型社会であることなど、教えていただきました。

その他にも 野菜の品評会や、新米の試食会が行われました。
神付ふるさと村
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |