第1回“地域おたすけガイド作成ワークショップ“が
コンサルタント浅見雅之氏の進行で地域福祉センターで開催されました。
まず、“おたすけガイド”の役割の趣旨説明があり、先に地区別でまとめた
“マップ”を示して各地区代表が内容発表、その後課題の洗い出しに入り
災害時の情報の収集と共有化、避難場所、ルートの確保
(まず一次避難先を確認しておく、また、避難所は地元の自主運営になる。)
住民、とくに要援護者並びに老独居世帯の安否確認と、支援方法の検討、
(すだれ地区は、すでに地区内での方策が講じられている)。
また、ため池等の危険個所の把握。
最終的には、GISシステムを利用して、地図作成に反映させる。
また、災害発生時には、統轄本部は連絡所2階に置かれる。消防団が活動する。
等をまとめ上げて、2回目のワークショップにつなげてゆくことを確認して散会になりました。